F750GSの紹介(良いところ編)

バイク日誌

私はいま、BMWF750GSというバイクに乗っています。
不人気車のため、カタログ落ちしてます。(いいバイクなのになぁ…)
ということで、6年このバイクに乗っている、私の個人的な感想、F750GSの良いところ編です。

めちゃくちゃ乗りやすい

私はへっぽこライダーです。へっぽこゆえに、乗りやすさ、乗りにくさには大変敏感であります。そのへっぽこライダーが断言します。

F750GSは、めちゃくちゃ乗りやすい!

私がF750GSを購入する決め手になったのはこの「乗りやすさ」です。購入時の経緯はまた別に書こうと思いますが、本当に乗りやすいし、乗ってて楽しい。

見た目は大柄なのですが、走り出してしまうとめちゃくちゃ軽快です。へっぽこなのでうまく表現できないのですが、すったかたったったー!って感じです。ツインエンジンなのでスタートダッシュも力強くて軽く発進できますよ😆

ということで、ものすごい気に入っていて、もう6年乗ってます。車検ごとに乗換えてしまう癖がある私にしては、とても珍しい出来事です🥹

車体がデカくて重いので、全女性にはおススメできませんが、「まぁ多少の物理的な女子力には自信があります」という女性ならチャレンジしてもらいたい!(カタログ落ちしてるけど…)

男性にはもちろんそのまま全力でおススメ!(カタログ落ちしてるけど…再)

乗ってて楽しい

私はあまり難しいことはよくわからないのですが、エンジンに270度位相クランクってのを採用しているらしく、パラツインなんですが、Vツインっぽいドカドカドカー!!!みたいな感覚が味わえます。これが本当にめちゃ気持ち良いです。

特に、コーナーの立ち上がりで、ド、ド、ド、ドカドカドカー!!ってなるんです。アクセル全閉からのじわじわー→全開!が本当に気持ち良い!うおぉぉぉぉ…

荷物すごい載る

F750GSのフル積載画像

GSシリーズのミドルクラスですが、GSなので積載性は抜群です。
画像は、容量可変の純正パニアを最大にした状態です。幅1mくらいになります笑

純正のトップケースとパニアケースなら、ステーなしで装着できるので、ケースつけないときはスッキリ。(ステー付いてるのもかっこいいと思う!)
※この純正パニアもちょっと扱いづらいのですが…お気楽キャンパーとしては別にまぁいいか!レベルです。ちゃんとしてる方たちにはたぶん不評です笑

あと、GSの前にS1000RやGSX-R600とかでキャンプ行っていたので当然といえば当然なんですが、
「こんだけ荷物載せてるのに動きがおかしくならない…ゴイス-…」
ってなりました。まぁ、何かを載せる前提のバイクだから当たり前といえば当たり前ですね。

燃費が良い

大型バイクなのに、ツインエンジンゆえか、燃費が鬼のように良いです。

適当にトコトコ走ってると、27km/Lくらいは余裕です。

あと、取説の指定燃料には「レギュラーガソリン」って書いてあるし、購入前にディーラーさんに「これレギュラー指定ですよ!お財布に優しい!」って売り込まれたけれど、指定のオクタン価がビミョーな感じだったので、納車時に「本当にレギュラーでいいんだよね…?🙂」ってもう一度聞いたら

「うーん…ハイオクのがいい…かも…」

って言われてめちゃ笑いました。なので、私はハイオク入れています。ちなみに、一度レギュラー入れてみたことがありますが、別に不具合などありませんでした。気にならない方は、取説通り、レギュラーで良いと思います。

足つきが良い!

これですね、世の女性ライダーほぼ共通の悩み事だと思うんですが…それは、

足つき😭

最近の若い女性は背が高い人も多いな~って思うのですが、我々昭和生まれ体形の女性(勝手にくくっています)は、たぶん160cm前後が多いと思うんですよね。(ちなみに私は159cmです)

だから、「このバイク欲しいな、いいな」って思っても、試乗も怖いし、そもそも購入時に「ローダウン」っていう余計なお金がかかります。そのまま乗ってしまうツワモノもいらっしゃると思いますが、私は無理!こわい!

ってことで、純正の状態でロー仕様があるのって素晴らしい!プレミアムスタンダードは815mmのシート高が、スタンダードだと770mm。私はスタンダード一択です。

あぁ、足が着くって素晴らしい。

まとめ

乗っていて軽快でドコドコエンジンのフィーリングがとっても良くて荷物は乗りまくり、足つきも不安がなくオマケに燃費も良い!

なーんも不満がない最高なバイク!!

…と言いたいところではありますが、やっぱり1台ですべてはまかなえない、不満な点もあります。
それはまた次回に書きたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました